Debian 10でGNOMEが動かなかった話とRadeonファームウェアの話など
2023-03-12


組み立てたPCにDebian 10をインストールしたら、ブート時に Started GNOME display manager. で止まったまま動かないという問題に遭遇。このPCにDebian 11をインストールしたときはGNOMEは動いたのに。

そこでDebian 10のインストールをやり直すことに。「ソフトウェアの選択」でGNOMEを選択するのをやめてXfceを選択したら無事起動できました。

Debian 11+GNOMEは、このPCではめちゃ重かったけど、Xfceは軽くて快適。

とりあえずこれでGUIも一応動いたんですが、起動時にRadeonのファームウェアのロードに失敗したというエラーが出ている。

これは apt install firmware-amd-graphics をすればいいらしい。
それには予め /etc/apt/sources.list にリポジトリとして non-free を記述する必要がある。
それは apt-add-repository non-free するだけでできる。
しかしインストールしたDebian 10には apt-add-repository が入っていなかった。
それは apt install software-properties-common で入る。

つまり

apt install software-properties-common
apt-add-repository non-free
apt install firmware-amd-graphics
[備忘録]
[Linux]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット